ブログ|札幌西区八軒で歯科をお探しの方は【えのもと歯科】まで

〒063-0845
北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒

011-688-8183

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日

えのもと歯科

〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒
札幌西区八軒・えのもと歯科

ブログBlog

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

唾液検査できるようになりました

2021年5月9日

シラカバ花粉症でムズムズの院長です。

当院では唾液検査ができるようになりました。唾液からわかることって結構多くてそれを治療に役立てられないかと思い唾液検査を導入しました。


どんなことがわかるかというと、、、

唾液中の虫歯菌(グラム陽性菌)、酸性度、緩衝能、白血球、タンパク質、アンモニアの6項目です。ちなみに上記のデータは私のデータです。

虫歯菌:S.mutansなどを含むグラム陽性菌の数です。

酸性度:唾液のphのことです。酸性の場合歯が溶けている状態を示します。私のデータが酸性なのは30分前にコーラを飲んだからです笑しっかり測定する場合は2時間飲食を控えていただきます。

緩衝能:唾液の中和力を測定しています。高ければ中性に戻す力があります。以前ブログであげたステファンカーブを参照してください。

白血球:唾液中の白血球を測定しています。唾液中の白血球が多いということは歯肉や歯周ポケットから炎症の防御反応として白血球がたくさん出ているということになります。

タンパク質:唾液中のタンパク質を測定しています。歯肉の炎症があれば歯肉溝滲出液が増加しその中のおそらくアルブミンやIgG、IgMなどのタンパク質が増加することが想定されます。

アンモニア:唾液中のアンモニアの量を測定しています。アンモニアは口臭のもとになる物質ですね。口臭が気になる方は気になる項目ではないでしょうか?

唾液の採取には2時間飲食、歯ブラシ禁止などの制約はありますが簡単に測定でき、すぐに結果が得られます。某虫歯菌の検査キットは培養したりしますが、培養するということは検体の菌の増殖能力が異なるため結果に影響を与える可能性があるので培養せずすぐに結果が出るのはとてもいいことだと思います。

ちなみに私のデータは、コーラの影響が出ているため酸性度は高いですが、やや歯肉に炎症がある状態と推察されますね。

治療前に検査して治療が終わった時にどう変化したか見てみるのも良さそうですね。検査費用は一回2,200円です。ご興味ある方はご連絡ください。

話は変わりますが、gwはなかなか天気が安定しない日が多くほとんど室内で過ごしました。新型コロナウイルスの感染状況も札幌市は増加傾向でずっと家にいるのもただ太るだけというなかなか難しい状況が続きます。5月4日だけはものすごく天気が良かったので自転車で20キロほど外出しました。

初めての豊平川サイクリング

豊平川のサイクリングコースは非常に走りやすくとても良かったです。

街中は信号が多くスピードが出せません

行きはウッキウキで楽しかったのですが、帰りが辛く自転車降りたらガクガク状態でした。全身筋肉痛のわりには570kカロリーしか消化できていないという、、、

今の目標は小樽まで行って帰ってくることです。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

口腔機能低下症について(オーラルフレイル)

2021年4月23日

花粉症の気配を感じムズムズし始めている院長です。早いもので開院して2年が経ちました。これからも精進して参りたいと思います。

本日は口腔機能低下症について書きたいと思います。

まず口腔機能低下症とは?加齢によって体力や筋肉が低下する「サルコペニア」という現象が起こりますが、これが口腔内で起こり舌や口唇、嚥下などの機能が低下してしまうことを口腔機能低下症と言います。口腔機能低下症は、我々歯科医師が診断する名前ですが、オーラルフレイルは口腔機能が低下した状態の総称をいうみたいでほぼ同じ意味ということみたいです。

口腔機能低下症は、50代の半数くらいから認められるようです。わかりやすいのが食べこぼしや会話がもたつく、唾液が減少して物が飲み込めないなどで誤嚥性肺炎などの原因になったりしています。

舌の汚れや乾燥、残存歯数、咬合力、発音、舌圧、咀嚼機能、嚥下機能の診断基準は7項目で診断します。

当院では咀嚼機能検査としてgc社のグルコセンサーという機械を導入しました。

この機械は2グラムのグミを20秒咀嚼し10mlの水を含んで吐き出しグミに含まれるグルコースの量がどれだけ溶出したかで評価する機械で100mg/dL未満で咀嚼機能低下と診断します。

ちなみに私は178mg/dLでした。

高齢化社会のため今後はこう言った機能低下に対峙しなくてはならないのかなと思い導入しました。咀嚼機能改善のために例えば義歯を新しく作ったり口腔清掃状態が悪い場合は歯周治療やブラッシング指導など、舌や口唇の機能低下にはあいうべ体操などの機能訓練や咀嚼運動などを提案できたらいいなと思っております。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

バイオフィルム:デンタルプラークってもう死語なの?

2021年4月11日

3月で36歳になり年齢も体格もやや増加している院長です。

今回はデンタルプラークについて書こうと思います。今はデンタルバイオフィルムって言葉に変わってきているみたいです。ちなみに私生化学を専攻していたので微生物学は少し怪しいところあると思いますので、何かあればメールください(笑)

まずバイオフィルムってなんぞ?って思うかもしれません。バイオフィルムとは微生物の集合体のことです。 数種の細菌がコミュニティーを作って増殖した膜状のもので、細菌が外的要因(薬剤、体内の免疫反応、口腔内の環境変化など)から身を守るために作ります。 台所や風呂場の排水口や川底の石にヌルヌルとした膜ができることもありますが、あれがバイオフィルムです。

要は、普段の歯ブラシはこのバイオフィルムを壊すために行っていると考えられますね。今までだったらプラークコントロールって言ってプラークの付着で清掃状態を判断していましたが、ヌルヌルをとるためとなると大変そうです。

そもそもバイオフィルムってどのようにできるのでしょうか?

ペリクルが重要

歯面は若干唾液の成分でヌルヌルしたペリクルというタンパク質に覆われます。そのタンパク質を足がかりに初期定着細菌がついてそれが成熟していくことになります。

ここで私が面白いと思ったのは、本来歯周病菌て嫌気性菌が多いと思っていたのですが、これらの細菌は定着菌の上に結合しているという点です。

さらに、バイオフィルムの成熟により抗生物質に耐性を持ったり、齲蝕原因菌と歯周病菌が共存したりなどの社会を形成するということです。ペリクルは唾液で形成されますが、その後のバイオフィルムの成熟をいかに止めるかが鍵となりそうですね。

つまりは何が言いたいかというとしっかりバイオフィルムを初期段階で破壊することが重要であり歯肉縁上では、日常のブラッシング、フロス、歯間ブラシを用いて、歯周ポケット残存している部分は我々歯科医師や衛生士がバイオフィルムの成熟を防ぐことが重要であると思います。

歯周治療を行う上で歯周ポケットが残存してしまう事はあるのですが、我々の役目はなるべくポケットを除去し浅いポケットにする、歯周ポケットが残ってしまった場合は、なるべく1、2ヶ月に一度歯周ポケット内のバイオフィルムを破壊することを心がけたいと思います。

なんか歯磨きしたくなってきましたね!

参考文献:Huang R, Li M, Gregory RL.Virulence. 2011 Sep-Oct;2(5):435-44. doi: 10.4161/viru.2.5.16140. Epub 2011 Sep 1.Bacterial interactions in dental biofilm

Valm AM.J Mol Biol. 2019 Jul 26;431(16):2957-2969. doi: 10.1016/j.jmb.2019.05.016. Epub 2019 May 17.The structure of dental plaque microbial communities in the transition from health to dental caries and periodontal disease

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

歯間ブラシの違い

2021年3月16日

エヴァンゲリオンが終わってやや寂しい院長です。ついに終わってしまいましたね。いろいろ謎が多いのですが、時間があればまた見に行きたいです。

以前やった歯ブラシの違いの件で歯間ブラシVer.もやろうかと思います。

また前回のようにマイクロスコープで毛先の状態を比べて見ました。あんまり歯間ブラシは品揃えがなく少ないのですが、当院のおすすめのTepeの歯間ブラシは毛の先がLIONのものよりも密で、毛が揃っているのがわかります。一番荒いのはシリコンのものですね。聞いた話だとシリコンの先の製品は市販のシェアが伸びてきているとのことです。しかし、清掃能は低そうですよね。

当院ではTepeライオン両方品揃えがありますし、TepeはストレートとL字型の2種類があります。歯間部の隙間はそれぞれありますし人それぞれ違いますので私や歯科衛生士に相談のもと処方させていただくことをおすすめしています。

広い隙間に細いもので掃除してもあんまり効果ないってこともありますのでお気軽に相談ください。

話は変わりますが、最近新しい機材が入りまして「カミソリマクロ」ことシグマのマクロレンズを購入しました。まだまだ使いこなすには感覚を合わせる必要がありますが、かなり生々しいそしてキレのあるレンズでとても気に入ってます。

待合室の植物
院長室の守護者オビワンケノービ
愛車TREKのギア(めちゃめちゃ汚れている。。。)
口元の写真

歯科では、口腔内写真はマクロレンズで撮影しますが、主に50mm~100mmのマクロレンズを使用しています。前までは純正のマクロレンズを使用していましたが、最近は仕事で使うレンズはシグマ製のマクロレンズばかりです。純正品に比べ安価でクオリティも素晴らしいので壊れたり傷付いたりする仕事用ではこちらの方がいいと今は感じています。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

高性能空気清浄機導入しました

2021年2月19日

クラブハウスってアプリ登録したんですが、よく分からなくてうろたえる院長です。(体重80Kg)

医療機関における感染拡大防止等支援事業ということで今回当院では、高性能空気清浄機を導入しました。かなりの人気商品でして発注は半年前にしたのですが、やっと取り付けられました。なんだか空気がうまい気がします(笑)

冗談はさておき、当院はテナントの構造上や個室で治療を行うため、換気が奥の部屋はできない構造になっています。そこで今回それを補うためメディカルライトエアーという商品を導入しました。

48畳まで処理できるようです。

新型コロナで言えば飛沫感染が感染経路になりますので、対策になればとは思います。

ドラムやってた人ならおなじみPearl製

あと玄関にPearl製の消毒器おいてます。ハイハットを応用したもので、ドラムやってた人ならわかるのではないでしょうか。私、大学のとき少しバンドやってたのですが、一緒にやっていたMさんの話を少し。。。Mさんはドラムで私も含めてあんま経験ないわけです。初めてのライブでのことですが、

彼は「どんな状況でも楽しもう!!」って言ったんです。多分みんな余裕がない状況ではあったのですが、彼の一言に非常に救われた気がしました。それ以来、僕が歯科医師国家試験や専門医試験など精神的に追い詰められる状況では彼の一言を指針にやってこれたような気がします。今頃、薬剤師になって活躍してるのだろうかMさん。。。



榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

高い歯ブラシと安いのは何が違うの?

2021年2月8日

約20年ぶりに娘とスケートに行き生まれたての小鹿状態になり全身筋肉痛の院長です。

さて今回は、高い歯ブラシと安い歯ブラシ何が違うの?とよく聞かれるのでそれについて書きたいと思います。

高い歯ブラシと安い歯ブラシ(普通の値段200~400円)の定義についてですがドラッグストアなどにおいてある歯ブラシを普通とするなら高い歯ブラシは1000円くらいするものとします。

結論から言いますが、高い歯ブラシは毛の質が高い傾向にあると思います。

個人的に気になるので今回はドラッグストアにおいてあるものと当院で販売しているもの、市販で売ってる1000円する歯ブラシについて調査しました。

マイクロスコープで形状の確認し比較してみました。この辺は値段にあんまり差が無いですが毛先が丸まっているものとテーパーがついているもの、2段になっているものの3種類があります。あと各社製品により密度に違いが認められました。

基本的にテーパーのものはバス法(歯肉に対して45°に当てる方法)を推奨しています。テーパード毛の代表的なものにライオンのシステマがあります。システマとSPTの違いは密度と毛の長さ(14mmと9mm)の違いがあります。

ラウンド毛はDENTマキシマやテペセレクトコンパクトなどがありますね。スウェーデン製のテペは毛がやや太い気がします。一概にラウンドが良いかテーパード毛が良いかは言えないですが、歯周ポケットを清掃するという目的で言うとテーパード毛が良いのでは無いかと思います。

あと当院で販売している2段植毛の物がピセラとテペシュプリームがありますが、先端はテーパード毛で2段目の毛先が結構いびつな形態で不揃いなのが認められました。不揃いなのがいけないかと言うわけでは無いですが2段目の清掃能はどのくらいなものなのか気になるものです。

密度の違いですがクラプロックスやテペは圧倒的ですね。圧倒的に物量で勝るので清掃効率は高そうです。

さて、この中で高価な部類の歯ブラシはクラプロックス(820円)MISOKA(1000円)です。クラプロックスに関しては圧倒的な高密度のマイクロファイバー毛です。あとスイス製ですので輸入費用も上乗せされているのだと思います。

MISOKAは昔知人に1000円歯ブラシをプレゼントされ感動した覚えがありますがそれがこのMISOKAです。毛先の形状はラウンドで丁寧に作ってある印象なんですが、メーカー曰くナノミネラルコーティングされているようです。確かに歯がツルツルになります。

話は長くなりましたが、まとめますと

・高い歯ブラシは、特殊な毛が使われていたり特殊な加工がされている。

・ドラッグストアなどで販売している歯ブラシはメーカーによって密度が異なる。

・2段植毛は、2段目が割とガタガタになりがち

今回は歯ブラシの毛先のみでの比較でしたが、私自身勉強になった部分もあり個人的には密度がしっかりしていて毛先が目的にあったものを選択すれば良いのかなと思いました。清掃能力の比較は、研究機関では無いのでやめますが今後も何か比較できるものがあればやりたいと思っています。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

虫歯を放置してしまった…

2021年1月12日

今年も宜しくお願いいたいします。

年末年始は抹茶を泡立てて、食って寝てを繰り返し、成人の日は娘と農試公園にスキーの練習に行きました。今は体重計に乗るのが怖い院長です。

昨年は全然泡立たなかったのに今年はうまくいきました
スキーの練習にいいですね。

さて、虫歯を放置してしまってどうしようか悩んでいる方いると思います。

詰め物とれてそのまんま1年経過したとか、痛みがあったけど痛くなくなったからそのままなど、、、よく相談を受けます。

私の意見では、歯が溶けて穴が開いている状態は抜歯となることが多いと思います。これは、なんとか残せても噛む力に耐えられないため破折してしまうことが考えられるためです。

例えば歯肉に覆われてしまっている状態でも歯根の長さがしっかりあり強度が出せれば抜歯しなくてもなんとかなるケースもあります。

上記のケースは外科処置も行う予定だったためため健全歯質2~3mm確保し外科処置で2mm骨整形を行いました。骨から4ミリ以上歯質が確保できるのが理想的です。

ゴムで引っ張ります。

最初から4mm骨を削れば引っ張る必要ないのでは?と思う方もいるかもですが、歯槽骨を4mm削るのは、隣の歯の骨も損しますし何より歯槽骨ラインが平らにすることがその後の歯周組織の安定に重要だからです。

ちなみに歯を引っ張ること(挺出)これは矯正治療になりますので保険外診療になります。あと挺出を行った場合歯周靭帯も引っ張られているため多くの場合、歯周外科処置が必要なケースが多いです。

このような治療にならないように放置しすぎないようにしましょう!!

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

乳歯の生え変わりが遅くて心配

2020年12月19日

お歳暮をいただき間食が増えてまた78キロ代まで上昇してきた院長です。

乳歯の生え変わりが遅くて心配という相談が多いのでそれについて書こうかと思います。

大抵最初の生え変わりは5〜7歳くらいでしょうか?本当に生え変わりが早い子は5歳で前歯が変わってきます。

全然焦らなくても良いと思います。こればかりは個人差がありますし、13歳で乳歯がある子もいます。生え変わりを促進する方法はないですし、、、

ただ、確認しておかなければならないのは、生えてこない理由だと思います。

毎日新聞の記事より

通常、永久歯が乳歯を下から吸収して生え変わるのですが、歯胚(歯の卵)があるのに遅い場合は特に問題ないと思います。

問題があるのは、歯の卵である歯胚がそもそもないケースや過剰歯(余計に歯がある場合)や埋伏歯(他の歯に引っかかって出てこない場合)などがあります。

丸の部分に歯胚(歯の卵)がない

上の犬歯(前から3番目)の歯などは埋伏歯になりやすいですし、過剰歯は上顎前歯に多いです。しかし、これらはX線を取らないと判明しづらいことなので生え変わりの時期に確認していくことが重要と考えています。

上記のケースでは、下顎第二小臼歯が先天欠損しているので将来早期に脱落する可能性が高いとお伝えすることになります。

犬歯が他の歯を吸収している

上記のケースは、とても深刻で犬歯は他の歯を吸収してしまってます。このようになる前に早期に状態を見て対応を提案できればと思っております。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

話題の歯ブラシ使ってみた

2020年12月8日

2歳の息子に千円札の野口英世を見て「パパ」って言われて嬉しい院長です。ちなみに娘が小さい時も千円札見てパパって言ってた気がします。見た目が似ているのかな?野口先生に似てると言われたら悪い気はしません。

似て、、、ない

話題かどうかはわからないですがCMでよく見るライオン社のクリニカネクストステージを使ってみたのでレビューしてみたいと思います。悪いこと書いたらライオンさんに怒られるかもですが一個人的な感想を述べたいと思います。

この商品の一番の特徴は力の入れ過ぎを音で知らせてくれる点です。こういうのは他になかったのでとても興味がありました。

まず良かった点ヘッドが薄型なので奥まで入れてもすんなり入ります。形もわりと好みです。構造上しなるので力を入れすぎないことが意識できますね!!

気になった点ですが、カチっていうまで結構力入れれてしまうのでカチっていうまで力入れると結構ハードブラッシングになってしまうのではないかと思います。あと柔らかめって書いてますが、感覚的には普通に近いくらいな感じの固さです。

普段結構歯ブラシ強くやってる人とか歯医者さんで言われたとか気になる人は買って確認するのも良いのではないでしょうか?

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

歯周病の分類について

2020年11月18日

楽器の修理のため札幌狸小路にある光栄堂っていう楽器屋さんに10年ぶりに訪れしみじみした院長です。

もともとは小樽の楽器屋さんですが、札幌の方は茨木店長が厳選したしっかり鳴る楽器しか置いてないところで、非常にこだわりの強いものしか置いてません。そいうところに惹かれ学生時代から通っていたのですが10年ぶりに訪問したのですが店長も変わらずでしみじみしました。相変わらず店長の情熱がすごい。自分もこんな院長でいたいなと思います。(笑)

今回のブログは患者さん向けではないような気がします。

皆様、歯周病にはいろいろ種類があることはご存知でしょうか?

厳密に言えば日本の歯周病分類は細かく分かれています。

歯周炎の分類だけで言えば慢性歯周炎、侵襲性歯周炎(10~30代に多い若年性の歯周炎)、遺伝疾患に伴う歯周炎(ダウン症候群、パピヨンルフェーブル症候群、家族性周期性好中球減少症など)の3つに分類されます。

実は、この分類が新しい分類に変わることになりました。

もともとアメリカ歯周病学会、ヨーロッパ歯周病連盟では2018よりこの分類が公表されていて日本でも令和3年度から使用されるようです。

ですが、これまでの分類と併用して表記するようですので、例えば。。。

広汎型慢性歯周炎 /ステージⅢグレードB

みたいな感じなのでしょうか?

私も学会発表などでは気をつけなければ、、、

ちょっと難しい話になってしまったのですが、今回で一番伝えたいことは喫煙と糖尿病は歯周病と非常に関係があるので禁煙や糖尿病改善のための食事指導なども重要ということです。

喫煙と糖尿病は後日またブログで取り上げようと思います。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
ページトップへ