診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | ★ | / |
★:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日
皆さん、こんにちは。
院長の榎本拓哉(えのもと たくや)と申します。学生時代を過ごした札幌に舞い戻り、馴染み深い土地に開業できることをうれしく思っています。
私が一番大事にしていることは、患者さんに満足していただける診療をご提供することです。
「自分だったらどういう治療を受けたいか」「自分の家族だったら…」と考え、患者さんお一人お一人に寄り添って治療計画をご提案します。これは大学時代の恩師の教えでもあり、ずっと心の指針にしてきました。
私は大学院で歯周病学を専攻し博士号を取得したのちに、研究だけではなく大学病院やクリニックで多くの臨床経験を積み、日本歯周病学会の歯周病専門医となりました。
歯周病治療は2年近くかかるケースや、治療後もメインテナンスを通じて長くお付き合いさせていただくことが多いので、患者さんとのコミュニケーションを大切にするようにしています。
定期検診にいらした患者さんとのお話がとても楽しくて、診療時間があっという間に過ぎてしまうことも多くあります。
患者さんのライフスタイルやお考えを知ることも、その方に合った治療や予防法のご提案につながりますので、リラックスしてお話しいただければと思います。
痛みや症状がなくても、ふらっとおしゃべりに立ち寄りたくなるようなアットホームな歯科医院をめざして、スタッフ一同努めてまいります。
地域の皆さんのお役に立てるようにがんばりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
院長: 榎本 拓哉
歯周病は、日本の成人の80%が発症しているといわれる感染症です。
じつは日本人が歯を失う原因の多くは、加齢ではなく歯周病なのです。
しかし、初期段階では自覚症状がほとんどないので、多くの方は重症化してから受診されます。
また、歯周病菌が気管に入ると誤嚥性肺炎を引き起こしたり、血液を経由して全身へ行き渡ると糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症といった全身疾患の一因にもなることがわかっています。
だからこそ、歯周病になる前にしっかり防ぐことが大切です。
当院では「歯・歯ぐきだけ」ではなく「お口全体」にアプローチする治療によって、
お口から全身の健康を守ることにつなげていきます。
歯周病専門医とは、「特定非営利活動法人 日本歯周病学会」によって歯科治療における専門的知識と技術を有すると認められ、「専門医」としての資格を与えられた歯科医師のことをいいます。日本歯周病学会が認める歯科医師の資格には、専門医のほか、認定医や指導医などがあります。
専門医の資格を取得するには、まずは専門医の前段階である「認定医」を取得する必要があります。認定医取得後、2年間研修施設で研修を行い、専門的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で、専門医試験に合格すると取得できます。
資格を更新するためには業績などの条件をクリアすることが必要なので、知識と技術の向上に日々努めています。
詳細は学会ホームページをご覧ください。
えのもと歯科のスタッフです。
お困りのこと、お気づきのことがありましたらどうぞお気軽にお声がけください。