ブログ|札幌西区八軒で歯科をお探しの方は【えのもと歯科】まで

〒063-0845
北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒

011-688-8183

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日

えのもと歯科

〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒
札幌西区八軒・えのもと歯科

ブログBlog

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

樋状根について

2023年6月9日

ゼルダのティアキンにハマっている院長です。

それと同時に4歳の息子が最近マリオのゲームを覚えてしまったためほぼゼルダが進まなくて辛いです。

本日は樋状根の根管治療について触れていきたいと思います。

最近たくさん樋状根に遭遇します。

右下7の2根管

通常下顎第二大臼歯は2根3根管です。樋状根とは、下顎第二大臼歯に認められる根管が癒合した特殊な根形態のことを指します。日本人が報告し樋状根と呼ぶようになったようで、海外や論文ではC-shaped root と呼ばれます。

論文によれば樋状根はモンゴロイド(シノドント)で29~54%で認められるとされ、結構高頻度で遭遇するため下顎第二大臼歯は樋状根だと思って治療した方が良さそうです。

最良の診断はCTで形態を確認することです。

参考文献:樋状根とRadix Entomolarisへの対応

先ほどの根管はType3でC3、5型と推察します。

この根管は独立していたので根管充填はさほど難しくないですが、繋がっている場合の根管充填は非常に悩むものです。状態によってセメント充填も行うこともあります。また、繋がっているって確認しないと変なところに穴を開けてしまったりとありますので、可能であればCTを撮影し形態を確認して治療をするのが確実と思います。実際は形態が分かっても複雑すぎたり歯の角度的に器具が入らないとか悩みは多いですけどね。

話は変わりますが、、、

GWは小樽水族館行ったり、、、小樽ミルクプラントに行ってきました。

子供達が外の遊園地をディズニーランドと呼びひたすら「ディズニーランドにいきたい!!」って叫んでてなんか騙しているような感じになってしまいました。まだ小さいのでそのうち現実を教えてあげたいものです。

衝撃的だったのはゴマフアザラシが口腔内がんになっているのを見たことです。扁平上皮癌とは、、、

超高齢の療養中のゴマフアザラシ

帰りに有名な小樽ミルクプラントを訪問しました。サイクリストたちも訪れていましたが車で行くとなると駐車が大変ですね。ちなみに小樽から来ているスタッフに街中で遭遇したらしいです。世間は狭いものです。

あと子供達のためにクレープを焼きました。

親戚の分も含め20枚近く焼きました。正直卵めちゃ高いのに12個使いめちゃくちゃバター使うし結構大変でしたが子供達が喜んでくれてよかったです。子供達が遊びにきたら出したいメニューですね。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

リグロスと人工骨併用の歯周組織再生療法について

2023年5月31日

ワイルドスピードにハマっている院長です。

先日過去作を全て拝見した上で最新作ファイアブーストを4DXで見に行ってきました。

席が揺れまくって内容がほぼ入ってこない状態でしたがすごいアクションでなんだかストレス解消になった気がします。次回作が楽しみですね。

さて今回は、私が最近多様しているリグロスを用いた再生療法について触れていきたいと思います。

リグロスは保険で使用できる歯周組織再生療法の薬で、成分はFGF-2という線維芽細胞誘導因子で強力な血管新生作用と間葉細胞増殖を誘導する能力があります。

阪大の村上先生のグループです。

最近は保険診療で歯周組織再生療法ができるとあってリグロスのオペ件数がとても増えました。

歯周炎の進行により骨欠損が複雑な場合があり、浅い場合や3壁の骨欠損であればリグロス単体でも十分で深さ 4 mm 以上の歯周ポケットおよび 3 mm 以上の骨内欠損に適応します。 しかし、1壁骨欠損や4壁骨欠損などの重度の骨内欠損に対する再生効果は、従来の歯周再生療法と同様に限られています。

ですので、3mm以上の骨欠損であれば人工骨を併用したりコラーゲン膜などをおいたりします。私は併用する場合はバイオオス(牛の人工骨)を使用することが多いです。最近東洋紡が開発したボナーク(リン酸オクタカルシウム(OCP)とコラーゲンから成る複合体)を使用したりもしていますがバイオオスが多いです。

本論文では重度の歯周炎患者に対してGC社のサイトランス(炭酸アパタイト)とリグロス併用の効果を検証した論文になります。

併用した場合の歯槽骨増加率が約53.1%とCAL増加が得られ、サイトランスとの併用療法が有用であることが示唆されました。

挺出してるように見える、、、

個人的な感想ですが、炭酸アパタイトを入れているのでX線上は、骨ができているように見えてる可能性があるので本当にできているのかは疑問であるとともに9ヶ月での評価というのも気になるところですね。ですが併用療法の結果が積み重なることで保険適用にサイトランスが入る日も近いのかもしれません。

話は変わりますが、、、

最近熊が出没しまくっているので、山の方には行けておりませんが石狩灯台に行ってまいりました。

すでにお気づきの方もいますが、自転車が新しくなりました。前の自転車は通勤とズイフトで仕様しております。こちらはまだ何にもカスタムしていないので前に進む感じがなくちょっとがっかりしている面もあればDi2と行って電子制御のギアなので感動する面も合ったり、、、

今後も楽しんでいきたいです。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

学校検診行ってきました。

2023年5月15日

2歳の娘にジュースをあげるとき「パパ好き!」って言わせてからあげるのがブームの院長です。

先月末に小学校3、4年生の学校検診に行ってきました。

札幌から斜里まで車で往復走行距離約700km、、、

水曜日の診療後の夜出発、、、

眠気覚ましのガム噛みすぎて顎関節症になる顎!

旭川越えたあたりで霧が立ち込め襲い来る不安!

そしてラジオから流れる日ハムの3連続ホームラン被弾!(笑)

正直夜に長距離は運転しない方がいいと思いました。

運送業されている方には頭が上がりません。

なんとか高速を降りて遠軽のラーメンにありつきました。

海老そば金行遠軽店

その日は深夜に実家に着き次の朝9時半から学校検診が始まりました。

地元の小清水小

実は企業検診はアルバイトで行ったことあるのですが、学校検診は初めてでなかなか貴重な経験でした。だいたい父親と2人で約90人の児童を検診していきますが、1時間ちょいで終わりました。

初めて検診に参加して感じたこと、、、

意外と矯正している子が4、5人いましたがインビザラインは一人もいません。

あと4年生の子の方がはっきり名前と挨拶をしてくれました。

町役場で手続きがあり、その足でまた札幌へ、、、

新建設の町役場

途中、美幌のかね久でそばをいただき帰ってきました。

せっかくの花見シーズンで桜ライドする機会が失われたのですが子供達の笑顔はプライスレスです。

新川通り

今回はただ旅の記録になってしまいましたので次はもうちょい真面目な話をしようと思います!

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

日本臨床歯周病学会札幌支部会員発表してきました。

2023年4月30日

81kgまで減少しましたが壁を越えられない院長です。

タイトルどうり久しぶりに発表してきました。

会場は札幌の歯科医師会館

私自身研究発表はそれなりに経験ありますが、臨床発表の方が経験少ないのでたくさんやってみたいことを日本臨床歯周病学会札幌支部の場でやってきました。研究発表は割と論理的に積み上げていくというかストーリーが明確なのでわかりやすいのですが、臨床との違いは論点を決めていかないとなかなかまとまらないといけないイメージです。あくまで主観です。

発表は6月福岡で行われる第41回年次大会の予演会ですが、ZOOMでの同時配信だったので慣れない部分もあり良い経験になりました。これを気にもっと成長したいものです。

帰りはメチャメチャ混んでいたので桑園のヒグマスープカレー

ルーカレーを選択してみましたがめちゃめちゃ量が多く食べ応えありました。

晩飯がいらないくらいに、、、

こう見えてズボンはいつ弾けてもおかしくないくらいパンパンです。

そもそも90%以上仕事はスーツを着ないので着るときになったらいけるかいけないか微秒なことが多いです。

内臓脂肪減少に努めたいと思います。

話は変わりますが、、、

エスコンに行ってきました。

綺麗に舗装されている

消火栓でさえファイターズ仕様でした。

朝が早すぎて行けなかったですが、スペシャライズドのお店にも行ってみたいですね。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

心血管疾患と歯周病について

2023年4月12日

38歳になってしまった院長です。

85kgと自分史上最大豊満ボディなのにケーキをスタッフからいただきました。

もちろんみんなで分けましたけどね

さて今回は心血管疾患(心筋梗塞や狭心症)と歯周病について書いていきたいと思います。

心血管疾患は心筋梗塞や狭心症などのことを言いますが、前から歯周病との関連は言われていましたが、

2019年にコンセンサスレポートが出ていたので内容を確認していきたいと思います。

歯周炎と心血管疾患との関連とメカニズムについてですが、

日常生活の歯磨きやフロス、噛んだりすると歯肉の毛細血管から口腔細菌が侵入し菌血症は起こっていると言われています。特に歯周炎患者ではより頻繁に長期間にわたり毒性の高い細菌が関与すると言われています。

アテローム性血栓は、主にコレステロールがプラークと言って粥状に血管壁に塊りを作っている状態です。プラークが破綻すると、急速に血小板や凝固因子などが活性化され血栓が出来、その場で血管が詰まったり、血栓が末梢の血管を閉塞させたりします。

血管のプラークの中にP. gingivalis と A. actinomycetemcomitansが生存していたことやDNAなどの抗原が認められています。

免疫学的体内に歯周病菌が侵入することでサイトカインなどの炎症反応を引き起こしたすることは研究によって明らかになってきているようです。

予防についてですが、

定期的に歯周治療を受けている方で、治療反応が悪い人は心血管疾患のリスクが高いとされています。

ちなみに、高コレステロール治療薬で用いられるスタチンは、抗炎症作用、骨形成、MMPを阻害することによる抗菌作用が知られているが、スタチン服用している患者では歯周ポケットが浅いことが報告されています。

歯周病治療によって心血管疾患を引き起こすか?

全顎的に歯肉縁下の治療を行えば全身的に急性炎症を引き起こすとされており、短い期間、時間で行えばこれは起きないとされています。が、狭心症や心筋梗塞の既往患者では治療後24時間の心血管疾患リスクが高いため注意が必要であるとされています。

推奨事項

・歯周病のすべての患者に口腔衛生教育を提供し、1 日 2 回を含むブラッシングを行ってもらう必要があります。(ブラッシング、歯間清掃、場合によっては補助器具の使用)

• 心血管疾患(CVD) と診断された人は、総合的な歯周病を含む徹底的な口腔検査を受けるべきです。
プロービングや出血スコアなど少なくとも年に 1 回

効果的な歯周治療は心血管の健康にプラスの影響を与える可能性があることを患者に説明する必要があります。

・抗凝固薬や抗血小板薬服用患者は、専門の医師に相談を行う。

といった具合に歯肉は体の外と中の境目なので健康に保つ必要があるとされています。

また治療によって全身に炎症を引き起こすということも注意が必要と思いました。

話は変わりますが、、、

先月末、送別会と歓迎会をおこなってきました。

1次会は韓国料理(スタッフ選定)

二次会は私がかねてから行ってみたかったモツの朝立ちです!!

完全にセクハラになりそうな感じですが、、、

もつ焼きが大好きでしてずっと行ってみたかった、、、

けど普段あんまし飲みに行かないし、ってことでいきました。

すっぽん酒飲んでみましたが、、、

結構きつかったです笑

料理はとてもおいしかったです。また行きたいです。

締めのラーメンまでやらかす85kgの院長でした。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

コーヒーと歯周病について

2023年3月25日

たった1.5キロ走っただけで足と膝がやられて肉体の衰えを感じた院長です。

今日は最近ハマっているこの

安定のマイルドカルディ

コーヒーを使ってブログを書いていきたいと思います。

コーヒーはクロロゲン酸(ポリフェノール)による抗菌作用、抗ウイルス作用、抗酸化作用、活性酸素抑制作用など身体にいいとされています。

口腔内でもクロロゲン酸によるう蝕菌や歯周病菌の抑制や血管の抗酸化作用、活性酸素抑制により歯周病予防効果もあるようです。

しかし、デメリットもあると思われます。

例えば、、、

糖分があるとう蝕菌の餌になってしまう。

Phが低く酸性なので口腔内も酸性に傾く。それによって知覚過敏が起こりやすい。

カフェインの作用により口腔乾燥を引き起こし口臭の原因になる。

着色がついてしまうなどなど、、、

若い人を対象にした口腔乾燥についての論文ですが、口腔乾燥を認める人にはコーヒーや紅茶を飲む人が多く、口腔乾燥症はプラークが溜まりやすく間接的に歯肉の炎症に関与しているという報告もあります。

ドイツ人の横断研究ですが、一日7杯ほどでは歯周病が悪化したという報告もあり飲み過ぎは良くないと示されており3~6杯くらいなら相関関係はないと言われております。あくまでドイツ人ですが、、、

私も3杯(1杯200ccくらい?)くらいが限度かなぁと思います。流石に3杯くらい飲むと口が乾いた感じと匂いがしますよね。

臨床実感としてたくさん飲む人はやはり歯がざらざらになったり歯石がたくさんついている人は多いように思います。おかげでメインテナンスの方はクリーニングが大変だったり、、、

飲んでも良いですが口腔乾燥は気をつけた方が良さそうです。

歯科医院でクリーニングしましょうね!

後輩からコーヒー豆もらいました。

栗原コーヒー

埼玉にあるロードバイク乗り御用達らしいです。

行ってみたい、、、

産地や焙煎具合で味は変わりますよね?産地のコーヒーをストレートコーヒーというらしいですが私は今のところグアテマラが好きです。深さがあってやや苦いコーヒーが好き(知ったか、、、)

ブレンドもそのブレンドした人のこだわりが知れていいですよね。札幌でも色々探索していきたいと思います。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

歯周病って見た目でわかる?

2023年3月14日

ブルージャイアントって映画見て号泣してきた院長です。

ジャズをテーマにした漫画を映画化したものですが、エンディングの部分とか涙が溢れすぎてやばかったです。

原作とは違う演出がすごいし上原ひろみさんの曲が素晴らしい。

原作を読んでいるから正直、、、と思っていたらいい意味で裏切られました。スラダン超えたかも。

本日は歯周病って見た目で判断できますか?という内容です。

結論から言うと歯周病は骨の病気なのでレントゲンと歯周ポケット検査じゃないと正確に判断できないと思います。

ですが、これがあったらやばいかも!!みたいなことは3つ挙げたいと思います。

1.歯肉が下がってきた.

→歯槽骨が吸収することにより歯肉の量も下がります。矯正や歯並びが悪いことによっても下がるのでなぜ下がっているのかをしっかり見ることが大事です。

2.歯肉から出血、押すと膿がでる

→歯肉に炎症が起こることで歯槽骨が吸収するので歯肉が出血が一番わかりやすいと思います。毎日の歯ブラシとフロスでチェックすべし!!

3.歯が飛び出てきた。

→炎症が根の先の方までいくと歯がどんどん出てきます。この症状があると結構状態が厳しいことが多い。

写真を使って説明します。

歯肉が下がって歯が伸びていますし一部自然出血しています。

上記の症例では向かって左の上の歯の根が露出しています。一部茶色の歯石も見えますね。

奥歯が飛び出て歯根が出てしまっています。

重度の歯周病の極端な症例です。

下の前歯のもっこり感

上記の症例はどうでしょう一見そんなひどくなさそうですが、下の前歯の歯肉がもっこりしています。歯の間は歯石がびっしり。

下の前歯だけ顕著な歯槽骨吸収が認められます。

このように一見普通そうだけど意外と歯周病進んでいるケースもありますので、やはり歯科医院で見てもらった方が良いと思います。

このように見た目だけでは、わからないことも多々ありますので少しでも気になるならみてもらった方がいいと思います。

話は変わりますが、、、

最近水出しコーヒーにハマっています。

Timemoreの水出しコーヒーキット

Timemoreってメーカーのコーヒーミルを購入しましたがその流れで水出しキットも買ってみました。

水出しコーヒーって時間経っても結構美味しいからいいのですが、まあまあ豆使うし細かく挽かないと薄くなってしまうのでなかなか美味しい方程式が見つからないです。

豆も含めて模索中です。いいコーヒー豆探索中!!

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

IgA腎症と歯周病について

2023年2月26日

任天堂SwitchのSPORTSというソフトを娘と遊んでいたら嫌われた院長です。

厳密には少し大人気なく勝ってしまい喧嘩になってしまいました。どうなんでしょうここは勝負の世界は厳しいと教えるべきか、忖度で勝たせてあげるのが吉か迷うところです。

さて本日はIgA腎症と歯周病についてです。

私も勉強不足でIgA腎症について調べてみました。

まず、IgA腎症とは

小学校高学年以後に多く発症する慢性糸球体腎炎の中で最も頻度の高い病気で、血尿と蛋白尿が続き学校検尿で発見されることが多い。真っ赤な尿(肉眼的血尿)で気づかれることもあります。腎臓には100万個の糸球体(尿を濾過する組織)があるのですが、その糸球体の中のメサンギウム領域という場所にIgAという抗体が沈着して、炎症を起こして、蛋白尿や血尿が出ます。

異常なIgAは扁桃腺や骨髄で産生されていると言われていますが、その原因としてリンパ球の機能異常、細菌やウイルス感染症、遺伝的な素因などが言われています。
10年以上の経過で腎不全に陥っていくこともあります。成人では20年で30~40%が、小児では15年で11%が末期腎不全(腎代替療法、すなわち透析か移植が必要になること)になります。特に蛋白尿の多い例、組織学的に重症な例が、腎不全になりやすいと言われています。寛解(蛋白尿と血尿を消失させること)させ、将来腎不全にならないようにすることが治療の目的です。国立成育医療研究センターHPより

「IgA」は、体内では2番目に多い免疫グロブリンで、鼻汁、涙腺、唾液、消化管、膣など、全身の粘膜に存在しています。IgAは、粘膜の表面で病原体やウイルスと結合し、病原体やウイルスが持っている毒素を無効化して感染しないように阻止する働きがあります。

IgAがウイルスや細菌と結合し血液を介して腎臓に運ばれます。

腎臓まで運ばれると、腎臓の組織を攻撃し炎症が起こります。これが「IgA腎症」です。炎症によって腎臓の細い血管が破れると、血液が尿中にもれて「血尿」が起こります。そして炎症が進行すると、体に必要なたんぱくが尿中にもれ出して、「たんぱく尿」が現れます。

というのがメカニズムらしいです。

腎臓病の多くは、糖尿病や高血圧など、なんらかの病気が原因で起こります。ところがIgA腎症の場合、病気が原因とならないのが特徴とされ、原因がはっきりわかっていません。重症な場合は完治につながる治療法がないことから、指定難病に認定されています。IgA腎症は、特に20~30歳代に多くみられますが、子どもも含めてどの年代でも起こります。

では歯周病と何が関係しているのか?

原因について、現在有力な説が、のどにある「口蓋扁桃(こうがいへんとう)」の免疫の異常が関係しているということです。口蓋扁桃は、のどの奥の両側にある組織で、細菌やウイルスが気管や肺に侵入するのを防ぐ働きがあります。一般には扁桃腺とも呼ばれます。かぜに伴い扁桃炎などを起こすと、口の中に住み着いている歯周病菌などの細菌が活発になり、それをきっかけにIgAに異変が起こって、IgA腎症を発症すると考えられています。また、遺伝的な要因も関わっていると考えられており、IgA腎症の約10%は家族性のものと考えられています。NHK健康chより

論文では、虫歯菌であるS mutans、歯周病菌であるTreponema denticolaPorphyromonas gingivalisCampylobacte rectusがIgA腎症の発生率に関連があるとされています。

口腔内環境が全身と関わりがあることが示唆される話ですね。

やることは変わらず口の中は綺麗に保ちましょう!

話は変わりますが、、、

最近は自転車あんま漕げてません。

自宅で最近は漕いでます。ですが30分くらいでやばいです。

そして、天皇誕生日は札幌国際スキー場に行きました。

自転車で行ったことはあっても雪のシーズンに行くのは初めてで高速で約45分くらいやや道はぐにゃぐにゃで大変ですが、雪質は最高でした。

私のような子連れの初心者スキーヤーには最高かもしれません。ゴンドラでてっぺんから長いし緩やかなのでとてもいいし食堂のご飯が美味しい!!

名物カレーラーメン

結構辛いですが美味しいです。

もちろん年1のスキーなので体はバキバキです。また来年家族連れて行きたいです。

あ、スタッフのバレンタインみんなありがとう!!

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

歯周炎ステージ4(重度歯周炎)の治療ガイドラインについて

2023年2月9日

たまたまスマホでニュース記事のグラビアの写真を見ていたら9歳の娘に「理想のパパだったのに」って泣かれた院長です。

一般の方にはあんまり需要ないかもですが、自分の勉強のために、、、

今回は前回歯周炎ステージ1〜3のガイドラインに続き、重度歯周炎のガイドラインについてまとめていきたいと思います。

そもそも歯周炎ステージ4とはどのような状態かというと。。。

参考症例

このようにクリニカルアタッチメントロスが5ミリ以上、歯根の1/3を超える骨吸収、歯周炎により5本以上の喪失に加え、咀嚼障害、咬合崩壊などの様相を呈している状態を言います。ここまでくると歯牙が動揺し噛み合わせが維持できなくなってきます。このような患者へのガイドラインになります。

この状態できちんと治療されないと完全無歯顎症になる可能性があり、未治療の重度歯周炎は、成人においてかなりの歯を失う可能性がある。(Ramseierら、2017)
さらに、歯周炎は、糖尿病、心血管疾患および有害な妊娠予後などの全身性疾患と関連します。また、歯周炎は、すべての原因または心血管疾患による早期死亡と独立して関連しており、特に多疾病集団では歯周炎の影響は糖尿病を併発しているのと同等であり、また医療支出の増加にもつながるとされています。

どうやってガイドラインを作成したかは割愛します。

ステージ IV の歯周炎患者の臨床評価は、5 つの重要な側面から構成される。
i. 歯周破壊の量、患者の機能、審美性の評価
歯周組織破壊の程度、患者機能、審美性の評価 歯周組織破壊の程度を評価するためには、X線やCTなど画像診断を併用した歯周組織検査/チャートが必要であある。ステージ4歯周炎では、このような検査に加え、歯の過可動性の評価、歯の活力評価、二次的咬合性外傷の有無、安定した後方垂直停止の有無、セントリックオクルージョンと遊離運動におけるフレミタス、咀嚼機能、審美性、音声学の主観および客観評価などの個々の歯と歯列全体の機能および美学の状態に関する詳細な評価を行う必要がある。
ii. 歯周炎により喪失した歯の数

歯の喪失/抜歯の履歴とそれに伴う症状に基づく複雑な評価を必要とする。

iii. 個々の歯の予後
ステージ4歯周炎患者における歯の予後、特に予後不良歯と予後不良歯の鑑別は複雑であり、予後を変える可能性のある治療法を特定するために多角的なアプローチが必要である。歯牙の予後は、固定式または可撤式修復物の支台歯として使用される歯周病の可能性を評価する必要性により複雑化する。
iv. 修復要因
歯牙のみ、またはインプラントによる修復を考慮しながら、無歯顎領域の広さ、保持できる歯牙の数、分布、修復可能性を評価する必要があります。
v. 症例全体の予後
健全な予後評価と適切な治療計画を立てるために必要な症例分析は複雑であり、技術的・生物学的に実現可能で、費用対効果が高く、患者の希望や期待に沿ったものを詳細に評価する必要がある。

4つの主要なステージIV歯周炎の表現型を認識し、特定の臨床ケースタイプに分類した。

そしてその対策についての説明です。

  • 症例タイプ1:第2次咬合性外傷による歯の過可動があり、歯の交換なしに矯正が可能な患者。ステージIIIの歯周炎患者からステージIVの歯周炎のケースタイプ1まで、重症度と管理の複雑さは連続性があることが認識されている。→一時的な歯のスプリントと初期咬合調整(主にスプリントと組み合わせたフレミタスの緩和)は、治療のステップ1において、二次的な咬合性外傷と患者の快適性に対する歯の過可動性の影響を管理するために実施することが可能です。
  • 症例タイプ2:歯の伸長、ドリフト、フレアによって特徴づけられる病的な歯の移動を持つ患者であり、歯列矯正が可能である。→歯周治療と矯正治療の併用が必要。
  • 症例タイプ3:フルアーチリハビリテーションを行わずに補綴修復が可能な部分無歯顎患者。→中間修復が必要な場合タイミングは、症例に応じて十分に検討し、患者の希望と審美性を考慮する必要があります。理想的には、最終的な修復治療やインプラントの埋入は、歯周病治療と支台歯の保存的治療が成功した後に行う必要があります。
  • 症例タイプ4:歯牙またはインプラント支持/保持による全顎的なリハビリテーションを必要とする部分無歯顎患者→歯牙支持型フルアーチ修復物とインプラント支持型フルアーチ修復物では、治療のタイミングが異なります。歯牙支持の場合、歯周治療のステップ1が終了すると、中間修復物が装着されることが多い。歯周治療のステップ2(支台歯のスケーリング・歯根面清掃)は、中間修復物を装着した状態で行う。最終補綴物(または長期の中間補綴物)の装着は、治療が成功した後に行われるインプラント支持の症例で終末歯列の抜歯が必要な場合、片側または両側の弓を抜歯し、片側の弓に天然歯が残っていれば歯周治療のステップ1が成功した後にインプラントを埋入します。治療順序と中間固定式または可撤式補綴物の挿入は、創傷治癒の生物学的特性と、患者の期待に応え、移行期間中に適切なレベルの快適性を確保する必要性を調和させることを目的としています。
治療シークエンス

ステージ IV の歯周炎治療のためのシークエンスについて
ステージIVの歯周炎に対応するためには、各ステップの順番に、特定の追加治療手段を導入する必要がある。このようなケースでは、機能の回復、咀嚼の快適性の回復、第2次咬合性外傷の治療、場合によっては咬合の垂直方向の回復も必要で、当初から計画する必要があり、さらにはステップ1~3と同時に実施する必要がある。
ステージ4歯周炎では、歯列喪失のリスクが高いため、「無治療」という選択肢は避けなければならないことを認識する必要があります。

ステージ4歯周炎患者のメンテナンスについてはステージ1〜3のガイドラインを順守する


ステージIVの歯周炎治療における重要な側面について

  • ステージIVの歯周炎治療の出発点は、まず、治療が合理的と判断される歯周病に罹患したすべての歯を保存することである。早期抜歯は強く推奨されず、現在のエビデンスでは支持されない。
  • 歯を残すことが可能な場合、ステージIVの歯周炎患者の歯周治療は、ステージI~IIIの歯周炎治療のガイドラインに従うことが推奨される。これらの患者では、完全な歯周治療が成功裏に完了できることが前提条件となる。さらに、これらの症例の管理には、歯科矯正、歯のスプリント、歯を支持する固定および取り外し可能な歯科補綴物、インプラントを含める。
  • ステージ4歯周炎患者に対しては、治療の選択と結果に大きく影響するため、治療期間中および歯周サポートケア期間中に、モチベーションと自分で行う歯肉縁上プラークコントロールやリスクファクターのコントロールの遵守度を頻繁に評価することが推奨される。
矯正治療のフローチャート

私なりのまとめですが、

ステージ4の歯周炎患者では歯牙の移動、欠損、動揺が生じていることが多くそこがステージ1〜3の治療の違いではないでしょうか。要は歯周治療後の矯正治療、インプラント、義歯、Brなどの複雑な補綴処置が必要になってくる。

もちろんガイドライン通りの治療が必要ですが、ある程度治療計画を立案する段階で、患者と最終的な補綴処置をどうするのか話しておくこと、あとは歯周治療の質が求められるところが重要なのではないかと思います。

ちなみにこの論文68ページありまして、読むのかなり疲れましたが、結構考えがすっきりしたような気がします。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒

口腔内スキャナーが使えるようになりました。

2023年1月31日

電気代がやばくて辛い院長です。

口腔内スキャナーが使えるようになりました。

インビザラインの需要が当院でも高まっており導入しました。

今集団訴訟で問題になっているインビザですが当院ではそんなことは起こらないので安心してください笑

でも実質無料とか上手い話はないということですかね。

最新式のitero

私は旧タイプは使ったことがあり、シリコン印象も経験しておりますけども、旧タイプよりは早いかと思います。当然シリコン印象よりは楽ですね!!

スキャン速度はやはりプライムスキャンという機種が最高と思いますが、そのレベルではないかと思います。

ちょうど娘がインビザラインしているので追加アライナーを注文するのに使いました。

だいぶスペースが確保できてきたと思いますが、やはり思ったように動かない歯牙もあります。

それによって噛み合わせもバランスが良くないことも多いです。

赤が強く当たっている

当院では月に1度必ずチェックしてしっかり動いているか確認して修正が必要であれば追加アライナーを作成しています。

子供の印象は唾液が多く大人よりもやや難しめですね、撮影中に動いたりするのでその辺きを使いますが、

大抵今までの印象とかよりは楽なので頑張ってやってくれることが多いです。

インプラントの印象もスキャンしてみました。

だけどこれは普通のシリコン印象とデジタル印象で差が出るか実証しているところで私も技工士も手探りでやっております。今のところ従来の印象のが早いし楽ですが、メリットが見出せていけばわからないですね。

私も衛生士も向上が必要です。

話は変わりますが、、、

私、時計台ビルの中にある『29』というお店が好きで行くのですが、ここは幼少期から父が好きで連れて行ってもらっていました。今は経営者が変わって前の店主は引退してしまったのですが、肉のお店だけどカレーもあってすごい好きです。サラサラ系なんだけどとっても美味しいです。

ランチもあるのでおすすめです。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒
1 2 3 4 5 6 7 8 12
 
ページトップへ