マイクロスコープによるむし歯治療
こんにちは。
札幌西区八軒で土曜・日曜も診療を行う、「えのもと歯科」です。
歯の治療は繊細な作業が必要です。
当院ではマイクロスコープを使って、精度の高い治療を心がけています。
今回は、マイクロスコープによるむし歯治療についてお話しします。
マイクロスコープは、肉眼の最大20倍まで拡大して見ることができる拡大鏡です。
従来は、肉眼では見えない細部は歯科医師の勘や経験に頼って治療を行っていましたが、マイクロスコープがあれば実際に細部まで見て確認しながら治療できます。マイクロスコープを使うことで、患部の見落としが減り処置の精度を高めることができるのです。
えのもと歯科では、「なるべく痛くない、歯を抜かない、削らない」治療を心がけています。
マイクロスコープで細部まで見ながら処置を行うことで、健康な歯を削りすぎず、むし歯の取り残しを防ぐこともできます。詰め物をする際にも、わずかな段差や小さなすき間を見逃さず、しっかりと必要な箇所を埋めることが可能です。
根幹治療では、むし歯菌に侵された歯の内側の神経や血管を取り除きます。ところが根幹は細かく複雑な形をしているため、汚れやむし歯菌に侵された神経・血管を取り残しやすく、また根管内を掃除した後の詰め物も不十分になりやすいのです。
根管内に汚れの取り残しがあったり、詰め物が不十分な場合は、再び根管内に炎症が起こることがあります。再根幹治療はとても難しく、繊細な作業が必要となります。
マイクロスコープで拡大して見ながら根幹治療を行うことで、見落としを防いでより繊細な処置が行えるようになります。
根幹治療を成功させて根管内の炎症の再発を防ぎためには、マイクロスコープは欠かせないのです。
より正確で精度の高い治療をご希望の方は、ぜひえのもと歯科までご相談ください。当院ではマイクロスコープを活用した、世界基準での歯科治療を提供いたします。

歯学博士
榎本拓哉 院長 歯学博士
2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。
医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒