診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | ★ | / |
★:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日
2024年6月6日
子供と遊んだ時に左手首を負傷してしまい痛みがある院長です。
仕事には支障はないレベルなのですが重いもの持つとピキってきます、、、
GWに負傷したのですがいまだに治らないのでちょっと病院行こうかなとも思ってます。何よりギターの練習ができない、、、モチベーションも下がってしまいます。
さて本日のトピックですが、2024年6月より保険改定でCADCAM冠が第二大臼歯まで適応可能となりました。
何人かの患者様には第二大臼歯の印象時にご相談させていただいておりますが、第二大臼歯に補綴処置を行う場合、素材はメタル、CADCAM冠、ジルコニアクラウンの3つを提示してます。
現在保険でとなりますとメタル、CADCAM冠(私はPEEK冠はやってません)の2択になります。
しかしCADCAM冠は条件があります。
反対の大臼歯に咬合支持がなければなりません。
今までは第二大臼歯が1本でもなければメタルしか選べなかったわけですから、だいぶ選択肢は増えると思います。
ですが患者様の噛み合わせの強さなどはしっかり確認することと、破折するリスクをお話しした上でメタルにするのか、白いCADCAM冠にするのか考えなくてはなりません。
私は患者様と相談し決めるようにしてます。
予後については、これから始まったことなのでまだわからないですが、結構上顎犬歯は破折率が高いように思います。歯軋りなどのガイドとなり一番引っかかる歯だからじゃないかと思います。第一大臼歯に入れた患者様をみてると歯軋りですり減ってきているような後を見るように思います。
今後どのように変化していくのか注視していきたいと思います。
話は変わりますが、、、
令和の虎ってYOUTUBEで出てきた奇跡の歯ブラシ使ってみました。
厳密に言えば衛生士からドラッグストアで見つけて買ってきてくれました。
先が2段植毛になっています。
昔から山型の歯ブラシは存在しておりましたが2段植毛のは新しい点なのでしょうか?
使ってみた感じ前歯の裏に山がフィットして磨きやすい気がします。やはり先の毛が清掃能力を高ているのではないかと思います。
毛はやや硬めなのかなと思います。あんまスクラビング法でやると歯肉傷つくと思います。
歯周病の患者様にはあんま勧めないかとは思いますが、ある程度歯肉が下がってない歯周ポケットがない方には良いのでは?
やっぱり私はTepe社のスプリームコンパクトが好きです。
榎本拓哉 院長 歯学博士
2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。