ブログ|札幌西区八軒で歯科をお探しの方は【えのもと歯科】まで

〒063-0845
北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒

011-688-8183

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日

えのもと歯科

〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21 NEO bldg.八軒
札幌西区八軒・えのもと歯科

ブログBlog

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

反対咬合のガイドラインについて

2024年7月9日

最近積丹のクラフトジン火の帆にハマっている院長です。

先日、知り合いの先生方と飲んだ時におすすめされ飲んだらクラフトジンにハマりました。

飲んだ後のスッキリ感がすごくいいですね。

さて、本日は相談が多い噛み合わせの話題で反対咬合についてです。

今回の記事は日本矯正歯科学会の成長期の骨格性下顎前突ガイドラインの内容を記述します。

下顎前突とは、『反対咬合で、前歯3 歯以上の逆被蓋』または『上下顎前歯が逆被蓋を呈

する上下顎歯列弓関係の不正を総称するもの』であるとされています。

骨格性下顎前突:骨格として下顎が上顎に対して前方位である。年間の下顎成長量や成長方向には注意が必要で外科処置も考慮が必要なこともある。

歯性下顎前突:上顎前歯の唇側傾斜、下顎前歯の舌側傾斜、上顎臼歯の頬側傾斜、下顎臼歯の舌側傾斜を認める(デンタルコンペンセーション)。また軟組織の特徴としては、コンケーブタイププロファイルを呈し、下唇は厚く垂れていることが多い。

機能性下顎前突:早期接触による機能的な下顎の前方誘導によって引き起こされる下顎前突

またはこれらを複合しているものが存在しています。

遺伝については家族集積性が認められ、咀嚼効率や下顎運動の円滑性の低下、発音への影響および顎関節症との相関などといった顎口腔の機能的な問題に加え、見た目に対する自尊心尺度の低下や子供のからかいの対象となりやすいなどといった社会心理学的問題がこれまで報告されている。8020運動について言えば達成している反対咬合の人は一人もいなかったことも大切なことだと思います。

つまり反対咬合は可能であれば改善した方が歯を失うリスクは改善されます。

日本での発生率は4.24%でそのうち20%が下顎骨の前方位、25%が上顎骨の後方位、22%がその両者、33%が歯性の下顎前突を呈しており、上顎骨の後方位を伴う下顎前突が多かった 。また日本では、過小な頭蓋底長、長い前顔面高、鈍角な下顎角、後退した上顎骨を補償するような下顎骨の後下方への回転といった特徴を伴う骨格性下顎前突が多いと報告されている。

ガイドラインについて

先ほど示したように外科矯正も考慮しなければならない場合があるということと重要なことは成長が終わるまでで戦略が異なることだと思います。

クリニカルクエスチョン

気になったものだけピックアップします。

チンキャップは意味ないとのことです。私の幼少期は結構使っている人いましたね、、、

こんなやつですね。今はあんま見かけないですが、、、

話は変わりますが、、、

6月29日に仕事を早めに切り上げ勉強会に参加してきました。

場所は旭川ですので大体1時間半くらいで到着しました。

北見で開業されている猪子先生です。

猪子先生はインプラント、歯肉移植で本当にワールドクラスだと思いますので本当にためになる話でした。

ちなみに私も一つ演題を持っていって発表してきました。

ちなみに日帰りで帰ってきたので家に帰ったのは0時30分でしたね、、、

でもたまには勉強会を北海道でやるのもいいなぁと思いました。

榎本拓哉 院長
榎本拓哉 院長
歯学博士

榎本拓哉 院長 歯学博士

2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。
昭和大学大学院にて歯周病を専攻し、2017年に日本歯周病学会
専門医を取得。
首都圏の歯科医院にて勤務医を経験。
2019年4月 札幌市にてえのもと歯科
開院。

医院名:えのもと歯科
所在地: 〒063-0845 北海道札幌市西区八軒5条西9丁目4-21
NEO bldg.八軒
 
ページトップへ