診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | ★ | / |
★:土日のみ午後14:30~17:00
休診日:木曜・祝日
2025年2月9日
初めて学会の座長に任命されどうして良いか不明の院長です。
座長って何すれば良いんでしょうかね?自分は人生で初の経験かもしれません。
内容から質問を考えておかねばなりませんね、、、
さて今回のテーマはリーマー破折片を取り除くのは大変っていうトピックです。
リーマーってなに?と思う方もいると思うのでまずはそこから。
上記のように根管治療で用いる器具で細いヤスリのようなものです。
ですが、実際は根管は複雑でものすごく細くなっていて狭くなっているものがあります。
このような場合、リーマーが破断して破折してしまうことがあります。
ここで一つ症例を示します。
治療前の状態です。左上5の先から白いリーマーが飛び出ているのがわかります。
まずは上部構造とコアを外してマイクロスコープ下で目視できるようにします。
そしてこのリーマー除去キットを使って取り除きます。
ループ状の針金で掴むようにして取ります。
これが除去後です。
このように簡単に見えるかもしれませんが、めちゃめちゃ難しいです。このキットは初めて役だったに近いかもしれません。保険点数で言うと150点です。自費なら10万くらいとる先生もいるようです。
でも確実に除去できるかといえば難しい時もあるので私は保険で行っていますが、、、
私は自分でリーマー破折した時にそれを自分で除去できるスキルを持っておきたいとは思っています。
話は変わりますが、、、
昨年末初めて円山に登ってきました。
目的は運動と野鳥撮影なんですけど、、、
エゾリスに出会えました。
実はシグマ150-600mmを買いましてその試し撮りのために行ったのです。
朝方に行ったのでちょっと暗いですが、JPEG撮って出しです。
多分この野鳥たちって餌を与えられていますね、すごい近くまで寄ってきます。
リスなんか餌よこせと言わんばかりの近づきようです。
結構山登り大変でしたけど楽しかったですね。野鳥撮りながら登るのは結構きつい、、、
山頂はとってもきれいでした。
シマエナガには会えませんでした、、、
榎本拓哉 院長 歯学博士
2009年 北海道医療大学 歯学部 卒業。